労務問題 | 業務紹介 | 企業のお客様に特化した弁護士法人 世田谷用賀法律事務所

 
企業のお客様
CORPORATE LEGAL AFFAIRS

LABOR PROBLEM

企業における労働問題には、労働契約や就業規則、労働争議などが含まれます。
当事務所では、適切な労働契約の作成や、労働法に基づくアドバイスを行い、
企業と従業員との間の円滑な関係を築くお手伝いをいたします。
また、万が一の労働紛争にも対応し、労働者との協議や訴訟対応を行います。
貴社の状況に合わせた最適なご提案を行いますので、
まずはお気軽にご相談ください。

労務問題
LABOR PROBLEM
労務問題について、
お悩みの方へ

以下はご相談の多い事例とその対策です。

1未払残業代の請求問題
  • 1

    相談の多い事案

    • 残業代の未払いに関する労働者からの請求
    • サービス残業の問題
    • 過去の残業代の請求
  • 2

    対策

    • 未払残業代の算出方法や管理体制のアドバイスを受け、適正な支払いができるようサポート
    • 訴訟に発展する前に和解や解決を進める
  • 3

    抑止力となる要素

    • 法的に適切な残業代の支払いルールを整備することで、労働者からの請求を抑制
  • 4

    事前準備方法

    • タイムカード・勤怠管理システムを整備
    • 残業代に関する規定を明文化し、従業員に周知する
2解雇・退職勧奨・退職問題
  • 1

    相談の多い事案

    • 不当解雇や退職勧奨に関するトラブル
    • 解雇理由が不明確または不正当とされるケース
    • 退職勧奨の強引さによる問題
  • 2

    対策

    • 適法な解雇手続きや退職勧奨の方法をアドバイス
    • 解雇理由の正当性を証明するための証拠集めや書類整備をサポート
  • 3

    抑止力となる要素

    • 解雇の手続きや退職勧奨の方法を法的に適正化することで、労働者とのトラブル発生を防止
  • 4

    事前準備方法

    • 解雇・退職勧奨に関する規定を就業規則に明記し、手続きを明確化
    • 解雇の正当理由を事前に証拠として集める
3ハラスメント問題(パワハラ・セクハラ・マタハラ)
  • 1

    相談の多い事案

    • 職場でのパワハラ、セクハラ、マタハラが原因で労働者から訴えられる事例
    • ハラスメントの防止が不十分であるとされる場合
  • 2

    対策

    • ハラスメントの防止措置や適切な調査方法についてアドバイス
    • 労働者との間で問題を早期に解決できるようサポート
  • 3

    抑止力となる要素

    • ハラスメント防止のためのガイドラインや規定を明確化することで、企業内でのハラスメント行為を抑制
  • 4

    事前準備方法

    • ハラスメント防止規程を整備し、定期的な教育を実施
    • 相談窓口を設置し、迅速に対応できる体制を整える
4労働契約書・就業規則の不備
  • 1

    相談の多い事案

    • 労働契約書や就業規則が不明確、もしくは法的に不適切である場合
    • 労働契約の内容に関する従業員とのトラブル
  • 2

    対策

    • 就業規則や労働契約書が法的に適正かどうかを確認し、必要な修正や整備を行う
    • 従業員との契約内容を明確にし、トラブルを回避するサポート
  • 3

    抑止力となる要素

    • 不備のある労働契約書や就業規則の改善を行うことで、契約に基づくトラブルの発生を予防
  • 4

    事前準備方法

    • 就業規則や労働契約書を最新の法令に基づいて整備
    • 重要な規定(労働時間、給与、福利厚生等)を明確に記載する
5労働条件の変更に関するトラブル
  • 1

    相談の多い事案

    • 給与や労働時間の変更について従業員が納得せず、トラブルが生じるケース
    • 労働条件の変更に関する合意が取れない場合
  • 2

    対策

    • 労働条件変更に関する合意を得るための適切な手続きや法的アドバイス
    • 労働条件変更の通知方法や従業員への説明責任を果たすサポート
  • 3

    抑止力となる要素

    • 変更手続きの法的リスクを回避するため、契約書に基づいた適正な通知と従業員への説明が行われるようにする
  • 4

    事前準備方法

    • 労働契約書に変更条項を組み込む
    • 労働条件変更の際は、事前に従業員に説明し、同意を得る
[まとめに]

未払残業代の請求問題が最も相談される事案です。特に、勤怠管理が不十分な企業では頻繁に発生します。
顧問弁護士と契約することで、

  • 「法的リスクを回避し」
  • 「適切な解決策を早期に見つける」
  • 「訴訟に発展する前に和解や解決を進める」

ことが可能になります。弁護士と連携しながら、リスク管理体制を強化しましょう。
「ご予約・お問い合わせはこちら」よりご予約ください。

CONTACT US

「ご相談者様の明日の幸せのために」
「事業や人生に寄り添った仕事がしたい」
そんな熱い思いを胸に全力を尽くして
取り組んでおります。
まずはお気軽にご相談くださいませ。