コンプライアンス | 業務紹介 | 企業のお客様に特化した弁護士法人 世田谷用賀法律事務所

 
企業のお客様
CORPORATE LEGAL AFFAIRS

COMPLIANCE

コンプライアンス違反は、企業の信用を大きく損なうリスクがあります。顧問弁護士と契約することで、
違反を未然に防ぎ
万が一のトラブルにも迅速に対応し
企業の成長と信頼を守る
ことが可能になります。弁護士と連携しながら、リスク管理体制を強化しましょう。
貴社の状況に合わせた最適なご提案を行いますので、
まずはお気軽にご相談ください。

コンプライアンスの徹底
COMPLIANCE
コンプライアンス対策を
お考えの企業様へ

まずはコンプライアンスを徹底する上で顧問弁護士を付ける意味や利点を整理してまいりまししょう。
労務コンプライアンスといった内容から、個人情報保護、広告・表示規制の遵守(景品表示法・薬機法・消費者保護法)、
反社会的勢力との関係遮断・贈収賄防止など多岐に渡ります。
~弁護士の視点で見る、相談の多い事案とその対策~

1労務コンプライアンス(労働法の遵守)
  • 1

    相談の多い事案

    • 未払い残業代請求(労働基準法違反)
    • 不当解雇や契約解除をめぐる紛争
    • パワハラ・セクハラなどの職場内ハラスメント問題
  • 2

    対策

    • 就業規則や労働契約書を適正化し、トラブルを未然に防ぐ
    • 労働関連法改正に適応し、適法な労務管理体制を構築
    • 従業員からの訴えが発生した際に、適切な対応を即座に実施
  • 3

    事前準備方法

    • 就業規則・労働契約書を弁護士とともに定期的に見直す
    • ハラスメント研修を定期的に実施し、社内通報窓口を設置
    • 残業管理システムを導入し、長時間労働を防止
2個人情報保護・データ管理(個人情報保護法対応)
  • 1

    相談の多い事案

    • 顧客データの不適切な管理による情報漏洩
    • 個人情報の外部提供に関する社内ルールの不備
  • 2

    対策

    • 個人情報保護法に沿った管理体制を構築できる
    • 社内ポリシーを法的に適正化し、リスクを最小限に抑える
    • データ漏洩時の緊急対応策を準備し、迅速な対応が可能
  • 3

    事前準備方法

    • 個人情報保護規程の作成・更新を弁護士と行う
    • データアクセス管理を厳格化し、社内研修を定期的に実施
    • 万が一の情報漏洩時の対応フローを整備
3取引先との契約コンプライアンス(独占禁止法・下請法の遵守)
  • 1

    相談の多い事案

    • 独占禁止法違反(取引先への優越的地位の乱用)
    • 下請法違反(不当な価格決定・支払い遅延)
    • 不公平な契約条項による訴訟リスク
  • 2

    対策

    • 契約書のリーガルチェックを通じて違法な条項を排除できる
    • 取引慣行を法的に適正化し、法的リスクを回避
    • 公正取引委員会の調査が入る前に問題点を是正
  • 3

    事前準備方法

    • 取引契約書を弁護士とともに精査し、法令順守の契約を作成
    • 取引先との支払い条件・納期ルールを明確化
    • 社内の購買部門・営業部門に独占禁止法の研修を実施
4広告・表示規制の遵守(景品表示法・薬機法・消費者保護法)
  • 1

    相談の多い事案

    • 誇大広告による景品表示法違反
    • 健康食品・化粧品の不適切な表現による薬機法違反
    • 消費者クレームによる行政指導・訴訟リスク
  • 2

    対策

    • 広告表現を事前にチェックし、法令違反を回避
    • 消費者クレームが発生した際に、適切な対応策を講じられる
    • 行政指導を受ける前に、自主的にコンプライアンスを整備できる
  • 3

    事前準備方法

    • 広告文言・表示を弁護士と事前にチェックする仕組みを導入
    • 商品やサービスの表示ルールを文書化し、社員に教育
    • クレーム対応マニュアルを作成し、SNS対応も想定
5株主総会への対応
  • 1

    相談の多い事案

    • 株主総会の議案の適法性に関する相談
    • 株主総会の運営に関するアドバイス
    • 株主総会での議決権行使に関するアドバイス
  • 2

    対策

    • 株主総会での違法な議決が成立しないよう予防措置が講じられる
    • 株主からの不満や訴訟リスクを低減
    • 株主総会の開催に関する予期せぬ問題が発生した場合に、迅速に法的対策を講じられる
6取締役会への対応
  • 1

    相談の多い事案

    • 取締役会の運営・議事録の作成
    • 取締役の法的責任・利益相反取引の確認
    • 重要な意思決定に対する法的助言
  • 2

    対策

    • 迅速なリーガルチェック
      ・日常的な法的疑問や社内資料の事前確認が可能
      ・緊急案件(例えば内部告発、株主対応など)にも即応
    • コンプライアンス強化
      ・法令順守体制の構築・運用において継続的なアドバイスを受けられる
      ・違法性のある意思決定を未然に回避
    • 取締役のリスク軽減
      ・「専門家の助言を得たうえでの決定」とすることで、善管注意義務違反などの訴訟リスクを軽減
    • 経営陣との信頼関係構築
      ・継続的な関与により、会社の内情を把握した「社外の相談役」としての存在感
7株主トラブル(支配権)への対応
  • 1

    相談の多い事案

    • 少数株主による権利行使への対応
      ・株主代表訴訟の予告・対応
      ・会計帳簿閲覧請求や株主名簿閲覧請求への法的対応
      ・新株予約権・種類株式などによる経営介入の予防
    • 敵対的株主・アクティビスト対応
      ・株式の集中取得への対応(ホワイトナイト、ポイズンピル等)
      ・IR・ディスクロージャーに関するアドバイス
      ・経営陣への信任確保のための法的支援
    • 非上場会社における株主間トラブル
      ・オーナー一族間の対立、株式の譲渡制限や買取請求の対応
      ・定款・株主間契約の整備・見直しに関する助言
    • 株式買取・評価に関する問題
      ・退任役員や相続人等からの株式買取請求への対応
      ・株価算定の根拠や妥当性に関する意見
  • 2

    対策

    • トラブルの早期発見と火種の段階での解決
      ・株主の行動に違和感を覚えた段階で相談・対応ができる
      ・重大化する前に、適切な打ち手を講じられる
    • 株主総会運営の安定化
      ・招集通知・議案の事前チェックにより法的リスクを排除
      ・当日の対応マニュアル・Q&A想定なども支援可能
    • 緊急対応の即応性
      ・訴訟・調停・仮処分など突発的事案に、企業の実情を理解した弁護士がすぐに動ける
    • 会社・取締役の防衛
      ・株主代表訴訟などに対して、適切な対応戦略を練ることで経営陣の法的リスクを軽減
    • 対外的な信頼確保
      ・アクティビスト対策やIR施策に「弁護士の法的裏付け」があることは、投資家・金融機関にとっても安心材料になる
[まとめに]

コンプライアンス違反は、企業の信用を大きく損なうリスクがあります。顧問弁護士と契約することで、

  • 「違反を未然に防ぎ」
  • 「万が一のトラブルにも迅速に対応し」
  • 「企業の成長と信頼を守る」

ことが可能になります。弁護士と連携しながら、リスク管理体制を強化しましょう。
「ご予約・お問い合わせはこちら」よりご予約ください。

CONTACT US

「ご相談者様の明日の幸せのために」
「事業や人生に寄り添った仕事がしたい」
そんな熱い思いを胸に全力を尽くして
取り組んでおります。
まずはお気軽にご相談くださいませ。